\企業様必見/愛媛県の南予(なんよ)のワーケーションがスゴイ!!釣り×ワーケーションに迫る! | 国内・海外旅行、宿泊予約ならフジトラベルサービス
FUJI TRAVEL NEWS

フジトラベルスタッフおすすめ旅コラム

\企業様必見/愛媛県の南予(なんよ)のワーケーションがスゴイ!!釣り×ワーケーションに迫る!


フジトラベル山崎

Daily Life編集長

 

\\企業様必見//愛媛県の南予(なんよ)のワーケーションがスゴイ!!釣り×ワーケーションに迫る!

 

一度は耳にしたことがある「ワーケーション」

リゾート地や観光地などで働く(ワーク)休暇(バケーション)を一緒に行う新しい働き方ですが、コロナ禍の急激なインフラの浸透により、オンラインでの会議や商談が当たり前のようになりました。

 

場所にとらわれない柔軟な働き方が浸透してきたことで職場や自宅を離れ、仕事もしながら余暇も過ごせるワーケーションは今大変注目されています。

 

\\この記事はこんな方におすすめ //

●ワーケーション導入を検討中の企業様

●ワーケーションに興味がある経営者様

この記事は約3分で読むことができます


ワーケーションがもたらすメリット

『ワーケーションを導入してみたい!』

そう思った時にやっぱり気なるのがメリット効果ですよね。

遊びだけではありませんから、得られる効果も重要なポイントです。

ワーケーションにはどのようなメリット・効果があるのでしょうか?

3つの視点でご紹介します。

 

企業のメリット

 ・仕事の質の向上、イノベーションの創出

 ・帰属意識の向上

 ・人材の確保、人材流出の抑止

 ・有給休暇の取得促進

 ・CSR、SDGsの取組みによる企業価値の向上

 ・地域との関係性構築によるBCP対策

 ・地方創生への寄与

CSRやSDGsはこれからの企業にとって、とても重要なミッションです。

従業員のメリット

 ・働き方の選択肢の増加

 ・ストレス軽減やリフレッシュ効果

 ・モチベーションの向上

 ・リモートワークの促進

 ・長期休暇が取得しやすくなる

 ・新たな出会いやアイデアの創出

 ・業務効率の向上

落ち着いた環境で仕事。新しいアイデアが生まれそう!

行政・地域のメリット

 ・平日の旅行需要の創出

 ・交流人口および関係人口の増加

 ・関連事業の活性化、雇用創出

 ・企業との関係性構築

 ・遊休施設等の有効活用

これからは、都市集中型→地方分散「地方」の時代ですね!

(引用)国土交通省・官公庁

「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー

https://www.mlit.go.jp/kankocho/workation-bleisure/

 

企業や従業員だけでなく、地域行政の貢献にもつながるワーケーション。

今後ますます価値の高いものになっていくでしょう。

 

愛媛県南予地域とは

愛媛県といえば、みかんみかん!みかん!

 

正確にいえば柑橘の生産量が日本一なんです。

もちろんこの南予地域ではそんな柑橘も代名詞となっていますが、それだけではありません。

 

なんといっても美味しすぎるんです。

▲宇和島鯛めし

同じ愛媛県民でも、松山から南予に魚を食べに行くんですよ!

愛媛県南予地域

 

愛媛県の西側に広がる宇和海は、太平洋から黒潮が流れ込むため栄養素やミネラルが豊富です。そのため黒潮の流れによって常に浄化された海は、魚にとって恵まれた環境となり、愛媛の魚介はに脂がのっていて、大変美味しいといわれています。

 

南予地域とは【4市】宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予【5町】内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 からなる地域の総称、リアス式海岸の宇和海や、四国カルスト、滑床渓谷などの豊かな自然と大洲、内子、宇和に代表されるレトロな町並みがあるのも南予地域の特徴です。

 

松山市内から高速道路が宇和島まで延長され、アクセスもスムーズになりました。

 

▲宇和海の絶景

 

さて、そんな南予地域でのワーケーション。

最大の魅力はなんて言ったって・・・

 

いきなり、釣り道場?!いったいワーケーションとどんな関係があるのでしょうか?

釣り×ワーケーション

釣りとビジネスの共通店

「釣り」の嗜みは、ビジネスパーソンが時代を力強く生き抜くために備えるべき、

 

  1. 「不確実性」を楽しみ、臨機応変に対応できる鋭い感性
  2. 「面倒くさい」手順を追って、入念に事前準備を行う心得
  3. 「妄想」を具現化するために試行錯誤を繰り返す、あきらめない姿勢

 

これらを、豊かな自然の中で五感を研ぎ澄ませ、楽しみながら身に着けることができる究極の“ビジネス力養成講座”である。

 

(参考)清水健太郎「『釣りバカ解体新書』みんなが知らない釣りとビジネスの意外な関係
人生100年時代のライフワーク」つり人社、2020年4月

「釣り道場」で五感を研ぎ澄ますことでビジネス力を高めることができるんだ!

大手釣具メーカーの社員が実際に南予地域で釣りを体験

実際にメディアでも取り上げられています。

 

私もとある企業様のモニターツアーに同行させていただきました。

釣りがはじめての社員さんも多くいましたが・・・

なんと!

高級魚のカワハギカサゴだけでなく宇和海の天然鯛も釣れています。

プロのインストラクターが同行していますので、未経験の方や女性でも、釣り上げることができます。

最初は不安だった社員さんも、「もう少し粘りたい!」と時間いっぱいチャレンジ。

 

釣れた魚は地元の料理屋で捌いていただき、美味しくいただきながら一日の振り返り。地元の方との交流も生まれて充実した時間です。

 

 

南予でワーケーションを計画するには

いかがでしたか?

南予でワーケーションを計画するならぜひ地元のプロにお任せください!

当社フジトラベルサービスはまもなく地域密着40年、第1種の総合旅行会社です。地域との連携をはじめ、地元ならではのきめ細やかな対応が自慢です。

 

ひとりひとりが違うように、企業様の課題も千差万別。

その企業様に合わせたオーダーメイドのワーケーションをご提案させていただきます。

 

\\まずはお気軽にご相談ください//

 

 

 

 

ページトップへ戻る