日帰りで錦秋の絶景と話題の「スマ」を満喫! 【宇和島&鬼北】日帰りバスツアー『宇和島真珠養殖場体験&ショッピング 錦秋の滑床渓谷&幻の高級魚スマを食べよう!』 | 国内・海外旅行、宿泊予約ならフジトラベルサービス
FUJI TRAVEL NEWS

フジトラベルスタッフおすすめ旅コラム

日帰りで錦秋の絶景と話題の「スマ」を満喫! 【宇和島&鬼北】日帰りバスツアー『宇和島真珠養殖場体験&ショッピング 錦秋の滑床渓谷&幻の高級魚スマを食べよう!』


フジトラベル山崎 フジトラベルスタッフ

Daily Life編集長

  1. 発着はフジグラン松山・エミフルMASAKIからOK!
  2. 良い真珠の見分け方とは?
  3. 紺碧の海と極上のスマを味わう!
  4. 愛媛屈指の紅葉の名所「滑床渓谷」へ
  5. 道の駅では鬼がお出迎え!

 

 

 

 

こんにちは!
皆さん、全国で話題の幻の高級魚「スマ」をご存知ですか?
宇和島へGo Toするバスツアーで、気軽に味わってみませんか♪

紅葉シーズンにうってつけ! 滑床渓谷にも立ち寄りますよ☆
絶景もグルメも贅沢に満喫できる「宇和島&鬼北日帰りバスツアー」をご紹介します♪
【Go Toトラベル事業支援対象】ですので、行って応援、食べて応援!
2020年11月27日(金)・12月5日(土)出発日限定で、新型コロナウイルス感染症対策も万全ですよ。

「全身まるでトロ」といわれるスマって、いったいどんな魚なのでしょう…。
生産量日本一の宇和島真珠の養殖場を体験するなんて、またとない機会☆。
この機会に、らくらくバスツアーで行ってみましょう〜!

 

 

 

 

発着はフジグラン松山・エミフルMASAKIからOK!

▲宇和島真珠の養殖場体験

 

宇和島市から愛南町、そして松野町と鬼北町へ、秋の風情を楽しむ日帰りバスツアー。

発着は松山市駅のほか、フジグラン松山エミフルMASAKIからでもOK。

フジグラン松山やエミフルMASAKIなら、事前申請により自家用車の駐車もできます。

 

 

 

良い真珠の見分け方とは?」

▲土居真珠

 

午前中のうちに宇和島市の「土居真珠」へ到着。

宇和島真珠はどうやって生まれ、良い真珠はどうやって見分けるのか?

実際の養殖場で体験しながら学べます。

 

体験後は、あなたもちょっとした目利きに!?

学んだ知識をもとに、真珠ショッピングを楽しんでみましょう。

 

 

 

 

紺碧の海と極上のスマを味わう!

▲ゆらり内海

 

進路は南へ、愛南町では待望の昼食タイム!

ゆらり内海」にて、幻の高級魚「媛スマの炙りと刺身御膳」をいただきます。

 

「媛スマ」とは愛媛県産養殖スマの総称。

2016年に愛媛県水産研究センターが完全養殖に成功した、安全・安心な魚です。

臭みのないきめ細やかな脂ののりと、なめらかでやわらかい食感は、まるで全身トロ!

絶品の味わいをご堪能ください。

 

 

 

 

 

愛媛屈指の紅葉の名所「滑床渓谷」へ

▲滑床渓谷

 

昼食後は、四万十川の支流である目黒川の上流に広がる「滑床渓谷」へ。

足摺宇和海国立公園の一角をなし、さらさらの岩肌を水が滑るように流れる渓谷美が広がります。

 

景勝地が点在するなか、ぜひ見ておきたいスポットが「雪輪の滝」。

高さ80mの滑らかな岩肌を雪の輪のような水紋を残しながら流れ落ちる様子が見られます。

 

 

道の駅では鬼がお出迎え!


▲道の駅 広見森の三角ぼうしの「鬼王丸」

 

鬼北町と言えば「鬼」!

巨大な鬼のモニュメントがお出迎えする「道の駅 広見森の三角ぼうし」で特産品ショッピングをどうぞ。

 

この鬼の名前は「鬼王丸(おにおうまる)」。

店内には、鬼にちなんだお土産や鬼王丸グッズがズラリ!

もちろん地元の農林水産物やユズ、キジ肉などの加工品なども大人気です。

 

▲産直コーナー

 

怖い鬼王丸の顔ですが、インスタ映えすると人気だそうですよ!?

渾身の1枚を撮ってみてくださいね〜。

 

 

 

 

 

 

 

今まさに紅葉のベストシーズン♪
特に滑床渓谷は紅葉の名所なので、絶対にハズせないバスツアーですね〜。

でしょ〜!
ちょっとしたアウトドア旅にもグルメ旅にもぴったりなプラン☆
料金だって、Go Toトラベルキャンペーンの給付金3,500円を活用していますので、お一人様6,500円と、大変お得です。
11月27日(金)・12月5日(土)の出発日限定プランですので、ご注意くださいね〜。

Go Toトラベルキャンペーンについての詳細はコチラ!
幻のスマを味わいに、日帰りバスツアーでぜひ手軽にGo To!
秋の1日を満喫してくださいね。Bon Voyage♪

 

 

ページトップへ戻る